シャワーを浴びる際に必ず「リンス」と「コンディショナー」と「トリートメント」を使うという人も多いのですが、当たり前のように使っている「リンス」と「コンディショナー」と「トリートメント」ですが、それぞれ違いや特徴について正しく理解をしていますか。
知っているようで実は知らない人が多い問題ですが、詳しく説明をしていきます。
「リンス」と「コンディショナー」と「トリートメント」の違いとは?
普段、何気なく使っているけれども、説明をするとなると困ってしまうという人も多いこの「リンス」と「コンディショナー」と「トリートメント」の問題ですが、一つ一つ説明をしていきます。
「リンス」とは髪の表面をコーティングして保護し、キューティクルの傷みを防ぎながら指通りを良くするという効果があり、リンスをすることで髪に油分を補い、またそれと同時に髪の水分が蒸発するのを抑えることができるのです。
また、トリートメントと違って、時間をおいても髪の内部まで浸透しない為、髪になじませたら、そのまま洗い流しても良いのです。
「コンディショナー」とはリンスと役割は同じではあるものの、より髪の毛の表面を整える力が強いものを「コンディショナー」とする場合が多く、現在ではリンスにさらに保湿効果を高めたものがコンディショナーと呼ばれているのです。
「トリートメント」とは髪表面の状態を整え、髪に栄養や油分を補い、ダメージをケアしながら本来の健康な髪に導くのが目的であり、元気を与える成分をしみ込ませて内側から髪を回復させてくれます。
また、リンスと違い、10分程度時間をおいて成分を浸透させることが必要になってきます。
どれが一番必要なの?
一つ一つ違いについて説明をしましたが、結局「リンス」と「コンディショナー」と「トリートメント」ではどれが一番必要になってくるのでしょうか。
実は、使い分けをしている人も多いこの問題ですが、現在ではトリートメントはリンス・コンディショナーの機能を併せ持つタイプが多くなっているため、シャンプーの後はトリートメントだけでも充分な場合が多いです。
また、トリートメントはコンディショナーの機能も含まれている為、両方とも使ってしまうと髪が重くなってしまうという逆効果もあるので注意が必要です。
どれも大切ではありますが、やはりトリートメントが一番重要だということが分かります。
自分に合ったものを使いましょう!
現在ではとても多くの「リンス」と「コンディショナー」と「トリートメント」が売られており、CMやテレビでも取り上げられているものが多くあります。
芸能人が使っている物を使ってみたい、愛用をしているという人も多いのですが、一番重要になってくるのが「自分に合っているのか」ということです。
自分に合っていないのにも関わらず、芸能人が使っているからという理由で使い続けてしまうと、髪のダメージにも繋がり、肌を傷つけてしまう恐れがあるので注意が必要です。
きちんと自分に合った「リンス」と「コンディショナー」と「トリートメント」を使うことが大切です。
まとめ
どれも大切な役割があり、しっかりと「リンス」と「コンディショナー」と「トリートメント」を使いこなすと髪を大切に守ることができ、いつまでも綺麗な髪のままでいることができます。
大切な髪を守るためにも自分に合った「リンス」と「コンディショナー」と「トリートメント」を使いましょう。
コメント