レポートや論文を書くとき、今自分が描いているものが「図」なのか「表」なのかしっかりと把握をしているという人はとても少なく、間違えてしまっていたという人も中にはいます。
この「図」と「表」はとても重要なものであり、論文やレポートを提出するときは再度確認をしなければいけないのです。
そこで、「図」と「表」の違いについて説明をします。
「図」と「表」の違いとは?
一度は使ったことがあるという人も多い「図」と「表」ですが、それぞれの違いについてしっかりと把握をしておかないと後になって困ってしまうことになります。
そこで、それぞれの違いについて説明をします。
「図」とは「表」以外の、物の形状を描いたもので、グラフやフローチャート、地図、模式図は「図」として当てはめることができます。
レポートや論文でグラフを作成したり貼り付けるときには「図1」と表記をする人も多いのもそのためです。
「表」とは、文字・数字、それに縦横罫線だけで構成されたもので、縦と横の罫線を格子状に区切ったものに、文字と数字を並べて見やすいようにしたものです。
「表」を活用することで、データの特徴や傾向などが見やすくなり、より相手の理解度を深めることもできるのです。
それぞれの違いは文字・数字・罫線だけで構成されたものなのか、表以外の、物の形や形状を描いたものでグラフなども含まれるのかについてということがわかります。
きちんとした使い方がある!
「図」と「表」の違いについて説明をしましたが、それぞれきちんとした使い方があるのをご存知でしょうか。
間違って使ってしまっている人も多く、レポートや論文で指摘されてしまうということもあるので、注意が必要になってきます。
「図」はタイトルは図の下につけることが本来のやり方です。
「表」はタイトルは表の上につけることが本来のやり方です。
タイトルの前に「図1」や「表3-1」のように、通し番号をつけるととてもわかりやすく、目を通しやすいのです。
どちらも適した使い方がありますが、図や表は1ページにおさめることが大切で、長くしてしまうと相手が読みにくいということもあるので注意が必要です。
応用して活用していきましょう!
「図」と「表」は相手により読みやすく見やすくするためのもので、適した使い方をすることによって、より相手の理解度を深めることができるようになります。
そのために、「図」と「表」を応用して活用をすることが大切なのですが、自分流にアレンジをしてみることも大切です。
面白く活用をすることで、相手を飽きさせないことができたり、より短くまとめることで、相手に飽きさせない様にすることができます。
そういった工夫をすることで素晴らし仕上がりになります。
まとめ
一度は使ったことがある「図」と「表」ですが、それぞれの違いや正しい使い方について知っておくことで、論文レポートがいつもとは違ったより素晴らしい物に仕上がるため、覚えておきましょう。
コメント