こんな意味があった!?「ロスタイム」と「アディショナルタイム」の違い


サッカー番組を見ていると度々「ロスタイム」と「アディショナルタイム」という言葉が出てきて、どんなタイムなのか、何が違うのかと疑問に思ったことがあるという人も多くいます。

 

それぞれの違いについて知らないと見ていても疑問だらけで面白くなくなります。

 

そこで、それぞれの違いについて説明をします。

 

「ロスタイム」と「アディショナルタイム」の違いとは?

サッカー番組を見ていると出てくる「ロスタイム」と「アディショナル タイム」はどのような意味があるのでしょうか。

 

また、それぞれの違いとは一体何でしょうか。

 

「ロスタイム」とは英語の『Loss of time』からきていると言われ試合時間のうち、上記の理由で失われた時間の意味です。

 

空費した時間も含めた試合時間にロスタイム引いて90分と言う意味合いとなっており、日本特有の表現であり、アディショナルタイムは国際的に用いられている表現でもあるのです。

 

「アディショナルタイム」とは競技者の交代、負傷者のアピールや怪我の程度の判断、負傷者の搬出などにより空費された時間を指す通称で、「追加時間」とも言われています。

 

英語のアディショナル(additional)は、「追加の」とか「付加的な」という意味となっていて、ロスタイムとアディショナルタイムの内容に違いはなく、同じ意味なのです。

 

統一したのには理由がある!

それぞれどちらも同じ意味ならば、なぜ別々に分けてしまったのでしょうか。

 

別々に分けてしまうことによって困惑してしまう人も増えているのですが、別々に分けたのには理由があるのです。

 

その理由は国際基準に合わせるため、ポジティブな言葉だからという理由があるのです。

 

国際的には「アディショナルタイム」が正しい用語であり、ロスタイムは日本でしか通用しない用語で間違った用語を長い間使い続けていたのですが、日本以外の世界中がアディショナルタイムを使っているのに、日本だけが和製英語のロスタイムだと誤解を受けてしまう事になります。

 

そのため、国際基準に合わせるべく、日本はロスタイムからアディッショナルタイムに呼び方を変えたのです。

 

アディショナルタイムはどうやって決める?

サッカーのルールを知らない人からしたらアディショナルタイムと聞かれてもどのように決まるのか、何かルールがあるのかと疑問に思うのですが、アディショナルタイムは主審が決定しますが、選手交代、負傷した選手の程度の判断や退場、乱闘、場外からの予期せぬプレーの妨害、暑い試合での飲水があった場合に、アディショナルタイムにカウントされる時間として、ボールが場外に出てからスローインやコーナーキックでボールをコート内に入れるまでの時間は加算されないのです。

 

また、空費時間の判断は上述の通り主審の裁量によるところが大きいので仮に同じ試合を異なる主審が行った時は結果に違いが出てくる場合があるのです。

 

まとめ

それぞれ「ロスタイム」と「アディショナルタイム」の違いについて説明をしましたが、どちらも同じ意味であり、ルールさえ分かってしまえば楽しくサッカーを見ることができます。

 

ぜひアディショナルタイムに注目してサッカーを見ましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました