「書留」と「簡易書留」と「特定記録」の意味の違いと使い方


郵便サービスの中に「書留」と「簡易書留」と「特定記録」があり、名前だけではそれぞれどんな違いがあるのか、特徴は何かについて分からないという人が多いです。

 

そこで、それぞれ具体的な違いや特徴について詳しく説明をします。

 

「書留」と「簡易書留」と「特定記録」の違いとは?

相手に送る際に「書留」と「簡易書留」と「特定記録」を利用をするという人がいますが、それぞれどんな意味があるのか、どのような違いがあるのかについて気になっている人が多いです。

 

そこで、一つ一つ説明をします。

 

「書留」とは書留郵便が正式名称で、追跡番号が割り振られ、データが記録されている郵便物です。

 

郵便局が配達する郵便物の中でも特に厳密に取り扱われる郵便となっており、極めて重要な書類やチケット、現金などを送るときに使われています。

 

そのため、書留は郵便物の引き受けから管理することになるため、ポストによる投函では対応できないので注意が必要です。

 

「簡易書留」とは一般書留よりも、字の通り簡易的な書留となっています。

 

特定記録郵便と同じように、郵便を出した郵便局と時間と、郵便受けに投函された時間の記録が残り、追跡することができるようになっています。

 

「特定記録」とは郵便を出した時間と、郵便受けに投函するまでの記録が残り、追跡することができるサービスとなっています。

 

発送の際は郵便局へ行き、「書留、特定記録郵便物受領証」をもらって、自分の住所と名前と、相手の名前を記入する必要がありますが、記入後渡すと、控えを貰うことができます。

 

料金と補償額に注目してください!

それぞれ「書留」と「簡易書留」と「特定記録」の違いについて詳しく説明をしましたが、特徴については料金と補償額に注目を見ると一目瞭然です。

 

簡易書留は通常の郵便料金に+310円となっており、一般書留は+430円となっています。

 

また、一方で簡易書留は5万円までしか補償対象ではないのに対して一般書留は10万円まで保証の対象となっているのです。

 

そのため、補償対象が全く違うということがわかります。

 

重要な書類を確実に送りたいときは一般書留にした方が良いのではないかと思ってしまっている人も多いのですが、実は、書類自体に価値はないことが多いので簡易書留で十分なのです。

 

物によって使い分けをしましょう!

何を送るのか、誰に送るのかによって、「書留」と「簡易書留」と「特定記録」を使い分ける事が大切です。

 

重要なモノや高額な商品券や貴金属などの場合は積極的に一般書留を使ったほうが良いです。

 

万が一の為にしっかりと保険をかけておくと、何があっても安心をすることができます。

 

しかし、仕事上の契約書など重要書類、確実に相手に届けたことを証明したい書類、チケットなどの場合は簡易書類の方が無難です。

 

そして最後に、郵便物の配達記録をしてくれる郵便物の一種に「特定記録郵便」がありますが、こちらに関しては貴重品の中には特定記録郵便では送れないものがあるので注意が必要です。

 

それぞれの特性を知って上手に活用をすることで、安く、安心することができます。

 

まとめ

積極的に利用をしていきたい「書留」と「簡易書留」と「特定記録」ですが、それぞれの違いや特性について知っておくことで、より賢くサービスを利用をすることができます。

 

ぜひ、使い分けて利用をしてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました