春夏コーデの定番アイテムと言えばやはり「ブラウス」と「シャツ」です。
おしゃれに着こなすことができたり、自分好みにアレンジをすることができるので、とても大人気のアイテムとなっていますが、「ブラウス」と「シャツ」の違いについてきちんと説明をすることが出来るという人は少ないです。
そこで、憧れのコーデの為にも「ブラウス」と「シャツ」の違いについて知っておきましょう。
「ブラウス」と「シャツ」とは?
当たり前の様に着ている「洋服」ですが、「ブラウス」と「シャツ」の違いについてあまり意識をしていないという人が多いのですが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか。
「ブラウス」とは「上半身に着用するゆったりしたシャツ風の上着」で「主に女性、子供用のもの」とされています。
ワイシャツのように色や柄、袖や襟の有無などの定義はなく、レースやフリル、ビーズやリボンなどで装飾された物も数多くあります。
「シャツ」とは前開きでボタン、襟、カフスのついた白や淡色のシャツの事であり、主に男性が背広の下に着用するもの。となっています。
元々は下着として使われていましたが、なぜワイシャツの前後の身頃が長いのかという理由は、股間を覆うためだったからです。
「ブラウス」と「シャツ」の大きな違いはデザインにあった!?
それぞれ「ブラウス」と「シャツ」の説明をしましたが、実際に「ブラウス」と「シャツ」の違う点は一体どこなのでしょうか。
そこで、それぞれの違う点について調査をしてみたところ、大きな違いは、ボタンの向きと首まわりのデザインにありました。
「ワイシャツ」は、左側にボタンホールがあり、右側にボタンにあるのが特徴で、首まわりにフィットしたデザインになっています。
その一方で「ブラウス」は右側にボタンホールがあり、左側にボタンがあります。
首まわりはゆったりと開いた作りになっていることが多いです。
「シャツ」よりも「ブラウス」の方がデリケート!?
服をクリーニングに出した際に多くの人が驚いてしまうことの一つとして、「シャツ」よりも「ブラウス」の方が値段が高いという傾向にあるのですが、クリーニング代は、素材や装飾によって変わってきますが、一般にブラウスのほうが高い傾向にあるのです。
ワイシャツは綿やポリエステルでつくられているものが多く、機械で洗浄やプレスを行うことができるのですが、ブラウスはデリケートな素材が多く、また装飾も多いため、1点ずつ手作業でアイロンをかける必要があり、手間がかかってしまうのです。
そのため、結果的にワイシャツよりクリーニング代が高くなってしまうのです。
まとめ
コーデに必需品とも言われている「ブラウス」と「シャツ」ですが、それぞれの違いについて把握をしておくと、よりおしゃれを意識することができたり、クリーニングの考え方も変わってきます。
コメント