全くの別物!?「出向」と「派遣」の意味の違いと使い方


どちらも似ているような言葉であり、出向と派遣を混ぜて考えてしまっているという人も多くいますが、「出向」と「派遣」はそれぞれ全く別のものであり、意味合いも大きく異なるため、それぞれの意味についてしっかりと理解をしておくことが大切です。

 

そこで、「出向」と「派遣」の違う点について説明をします。

 

「出向」と「派遣」の違いとは?

どちらも似ていて、同じものだと考えてしまっている人も多いのですが、一体どこが違うのでしょうか。

 

「出向」とは社員としての籍を残したまま他社で勤務させる人事異動のひとつであり、出向元と出向先とが対象社員についての出向契約を締結することで、社員との労働契約を維持したまま、その労働契約の権利の一部を出向元から出向先に譲渡させ、出向先で業務を行わせることが可能になります。

 

企業によって異なりますが、いずれ出向社員を戻すことを想定しているもので、まずは、関連会社や取引先会社への業務指導や援助が目的であったり、社員自身のための人材開発や人事交流を目的としている場合が多いです。

 

「派遣」とは派遣元が業として労働者を派遣するものであり、派遣先と派遣元の労働者との間には労働契約は発生しないのです。

 

労働者派遣の仕組みは、労働者派遣事業の許可を受けた派遣元と派遣先とが労働者派遣契約を締結することで、社員との労働契約を維持したまま、派遣先で業務を行わせることが可能となっており、3年目以降も継続させるためには、派遣先会社で派遣元会社の従業員を直接雇用するなどの手続きが必要になってきます。

 

それぞれのメリットとデメリットは?

「出向」と「派遣」の違いについて説明をしましたが、実際それぞれのメリットとデメリットについてはどのようなものがあるのでしょうか。

 

「出向」のメリットは経験を積ませることができ、社員を子会社や関連会社、取引先会社に送り込むことで、出向先の情報を入手できるだけではなく、優秀な社員を送り込むことで、立て直しを図ることもできるのです。

 

その他にも余剰人員である社員を一定期間ながらも解雇せずに整理できるというメリットや出向先会社での業務のやり方などが良くも悪くも自社に戻った時に活かす事ができるのです。

 

その一方で、デメリットは出向させるためには就業規則や労働協定、出向規定などの整備が必要になってくること、出向後も出向社員の管理が必要になることが多く、総務担当的には実質的に自社にいる時と業務量が変わらない場合があるのです。

 

また、人件費の増大が大きくなってしまい、通勤経路や居住地の変更は大きなストレスにもなってしまいます。

 

双方の同意が必要です!

「出向」と「派遣」において最も大事なことは双方の同意です。

 

そのため、相手が同意していないのに勝手に決めてしまったり、強制的に行わせるということはできず、強引に押し切ってしまったり、契約を変更してしまうという事は違法となってしまうので注意が必要です。

 

また、失敗をしてしまうとライバル企業に情報が漏れてしまうというリスクもあるため、慎重に考えなければいけないのです。

 

まとめ

それぞれ「出向」と「派遣」の違いについて説明をしましたが、いずれにしても双方しっかりと合意の上で進めていき、メリットとデメリットをよく吟味した上で決断をするということが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました