「愛想」と「愛嬌」の意味の違いと使い方


どちらもよく似た言葉であり、普段からよく使っているという人も多くいますが、「愛想」と「愛嬌」の違いとは何かと聞かれてハッキリと答えることが出来るという人は意外にも少ないです。

 

そこで、「愛想」と「愛嬌」の違いについて詳しく説明をします。

 

「愛想」と「愛嬌」の違いとは?

 

それぞれよく使う言葉であり、相手に向けて言う言葉であるというイメージが強く根付いていますが、どういった意味があるのでしょうか。

 

「愛想」とは「人に接する対応。また、にこやかで好感を持たれる態度」といった意味があります。

 

一般的ににこにことして良い感じがする人を「愛想のよい人」と言い通り、仕草や顔つきですから、人の性質・性格ではなく、表面上の対応について使うのです。

 

「愛嬌」とは「人から愛され敬われること」と「顔つき・振る舞い・性格などが、優しく愛らしいこと」という意味があり、にこやかでかわいらしいことや、ひょうきんで憎めない様子を指しているのです。

 

愛想と違い、その人が持っている性質についていう言葉となっています。

 

「愛嬌」は本来は仏教用語だった!?

 

愛嬌を振りまくと言う言い方をしますが、実は愛嬌という言葉は仏教用語です。

 

仏教では「愛敬相(あいぎょうそう)」という、仏様の優しく穏やかな容貌や態度を示す言葉があるのですが、ここから「愛敬」は、「他人を慈しみ、親愛や敬う気持ちを持つ」といった意味合いで使われてきました。

 

室町時代のころでは「あいきょう」と濁らずに発音されるようになり、本来の「敬う」といった意味が薄れてきたのですが、近世以降は次第に「かわいく愛らしい」といった意味合いが中心となったため、漢字についても「敬」ではなく、意味が近い「嬌」という字が当てられるようになったのです。

 

まとめ

 

それぞれ「愛想」と「愛嬌」の違いについて説明をしましたが、愛想は表面の動作に使い、愛嬌は内面の性格や性質のことである事がわかりました。

 

それぞれの意味についてしっかりと理解をした上で上手に使い分けていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました