案外人気の「インディーズ」と「メジャー」バンドの活動内容の違いとメリットデメリット


音楽が好きな人なら、目にしたり、耳にした事があるという人が多い「インディーズ」と「メジャー」ですが、それぞれどのような意味があるのか、違いは何か詳しく説明をすることができるという人はどのぐらいいるのでしょうか。

 

イメージをする事はできても説明をすることができないという人も多いです。

 

そこで、それぞれの違いについて説明をします。

 

「インディーズ」と「メジャー」の違いとは?

思わず「インディーズ」は全く売れていないバンドで、「メジャー」は有名であるというイメージをする事ができますが、実際のところどうなのでしょうか。

 

そこで、それぞれの違いについて詳しく説明をします。

 

「インディーズ」とはレーベルに所属せず、自主制作でCDをリリースしている人の事を言います。

 

インディーズレーベルでも、メジャーレーベルと同じようにCDを全国リリースすることは多くありますが、そのレーベルが零細企業やベンチャー企業の場合は販売ショップからの信頼を得られていないため、狭い地域でしか販売できなかったりと、苦労があります。

 

「メジャー」とはメジャーレーベルのことで日本レコード協会に正会員として登録されているレコード会社のことです。

 

現在では18の会社が登録されているのですが、この会社や会社の系列から音楽作品を1曲でもリリースしていればメジャーデビューしているということになるのです。

 

また、学内コンテストの優勝特典がメジャーリリースだったりするマーケティングを行なっている専門学校もありますから、1曲でも出せばメジャーデビューになるのです。

 

「インディーズ」と「メジャー」のメリットとデメリットとは?

それぞれ「インディーズ」と「メジャー」の違いについて説明をしましたが、どちらも良いことばかりではないのです。

 

メリットとデメリットがあるため、詳しく説明をします。

 

「インディーズ」のメリットは売り上げから経費が引かれない、または経費が少ない為、収入が多いです。

 

また、自分達の好きな音楽をすることができるようになっています。

 

その一方で、営業活動やプロモーションを全て自分達でやらなければならなく、大きい会場でライブをするのがとても難しい傾向にあります。

 

「メジャー」はテレビに出れる等、メディアへの露出が大きく、大きい会場でライブができます。

 

また、全国規模で有名になることができるといったメリットがあります。

 

その一方で、売り上げから経費が引かれる為、収入が少なく、やりたい音楽ができない可能性があります。

 

それぞれ自分に合っているのはどちらなのか、目指しているものは何かを考えることが大切です。

 

現在は「インディーズ」が流行っている!?

テレビに出れる等、メディアへの露出が大きく、大きい会場でライブができるという観点から、思わず「メジャー」の方が良いのではないかと思ってしまいそうになりますが、近年ではメジャーよりも「インディーズ」の方が流行っている傾向にあります。

 

自分達を宣伝、表現するためのツールが豊富なことから、レーベルの力を借りず自分達で売れるための活動をする「セルフプロデュース」も増えてきており、ゴールデンボンバー、ORANGE RANGE、ELLEGARDENもインディーズアーティストと言えるのです。

 

しかし、バンドでブレイクするのは本当に狭き門であり、バンドは星の数ほどいます。

 

そこからブレイクを果たすのは宝くじを当てるようなものであるため、「インディーズ」は大きな賭けであるとも言われているのです。

 

まとめ

それぞれ「インディーズ」と「メジャー」の違いについて説明をしましたが、どちらもメリットとデメリットがあります。

 

現在バンドを組んでいる人やこれから考えている人にとっては「インディーズ」と「メジャー」のどちらを目指すのかを慎重に考える必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました